内容をスキップ

スーツと、外しと、Atto Vannucci

スーツと、外しと、Atto Vannucci

真夏まで見越した最適解です。

夏こそウールなんです。

後悔する前に。

なんてったってROTOLなんですから。

 

こんにちは。

clichéの橋本です。

 

clichéでは週に一度、“SUITS DAY”という特別な日があります。


クリースラインをしっかり効かせたパンツ、パリッとしたシャツ、

ネクタイを締め、革靴を履き、ジャケットを羽織って出勤する日。


40歳手前までサラリーマンだった私は、

毎日のようにスーツを着て、ネクタイを締めていました。


でも退職後は、ネクタイを締める機会がぐんと減り、

せいぜいデニムやジャケパンに合わせるくらいで、

ちゃんとスーツに袖を通すことはほとんどなかったんです。


そんな自分にとって、“SUITS DAY”は新鮮で、今では毎週の楽しみのひとつになっています。

 

入社して早々にスーツは購入しましたが、

実はネクタイだけは私物を使っていて…。


そんな中、ちょうど良いタイミングでAtto Vannucciからネクタイが納品され、

ようやく一本、思いきって購入しました。

 

今回入荷したのは、すべて7つ折りの“セッテピエゲ”仕様

スカーフのような柔らかさとVゾーンの立体感が魅力で、

一般的なネクタイとは一線を画す仕上がりです。


手裁断・手縫い・手閂止め——

熟練職人の技術が詰まった、希少なフルハンドメイド。

“Atto Vannucci”らしさを体感できる逸品です。

 

Atto Vannucci

“ EX) MOD 7 / PANEL BORDER SETTE PIEGHE TIE ”

 

 

中でも目を引くのが、PANEL BORDERタイプの新色2種

私が選んだのは、ネイビーベースにベージュが入ったもの。

 

(着用スタッフ:173cm)

CREDIT

cantate “The Shirt” (46size)

cantate “Fine Gabardine Suit”(46size)

 

(着用スタッフ:183cm)

CREDIT 

cantate “The Shirt” (48size)

cantate “EX Baby Mohair Suit” (48size)

 

 

もう一色は、ブラウンに抹茶のような深いグリーンを効かせた一本です。

 

別注デザインの魅力は、“見え方の計算”にあります。


ボーダーの幅や高さをミリ単位で調整し、

ジャケットのボタンを留めれば、まるでソリッドタイのように見える。

そしてボタンを外せば、剣先だけにストライプが現れる仕掛け。


首元には無地の静けさ、

胸元から剣先にかけては遊び心のあるリズムを。


一般的なボーダータイとは一線を画す、

「ネクタイの見え方」にこだわった一本です。

 

Atto Vannucci

“MOD 7 / WOOL SILK SETTE PIEGHE TIE ”

 

Atto Vannucci

“MOD 7 / FLOWER PRINT SETTE PIEGHE TIE”

 

柔らかく絹なりが美しい柄物P下にプリントしたシルクタイ。

そしてもう一型は、80’sのアルマーニを彷彿とさせる小紋プリント柄


落ち着いた色味で、カジュアルにもドレスにも。

ウール×シルクのシャリ感と艶が、ふわりと空気をまとうように美しい。

 

(着用スタッフ:183cm)

CREDIT 

cantate “The Shirt” (48size)

m’s braque “FIELD JACKET”

cantate “Whipcord Chinos” (34inch)

 

全面に花柄が施された、落ち着いたトーンのプリント小紋柄タイ

カジュアルからドレスまで、シーンを選ばず活躍してくれる一本です。


ウール&シルクの上品な光沢としなやかさが魅力で、

Vゾーンに自然なボリュームが生まれ、立体的な印象に。


そして、前のめりに屈んだとき——

空気に触れて、ふわっと立ち上がる、あの上質な雰囲気。

それは、実際に身に着けてこそ体感できる“余韻”のようなものです。

 

(着用スタッフ:183cm)

CREDIT 

cantate “The Shirt” (48着用)

cantate “WW II T-Back Jacket”

cliché “EX WIDE TROUSERS 〔BLACK〕”

 

シルク100%で、艶感と柔らかな質感が特徴的なネクタイ。

 

チョコミントのような、ミント&ブラウンの配色がどこかイタリアらしく、

モダンな印象も感じられる一本です。


たとえばデニムジャケットに合わせて、マカロニウエスタンな気分で。

もちろんスーツに合わせても格好が良いけれど、

「外し」を楽しむスタイリングこそ、このネクタイの真骨頂かもしれません。


色の足し方も絶妙で、意外にもすんなり馴染んでくれる。

思い切って取り入れてみると、コーディネートの幅がグッと広がるんです。


メンズドレスにはルールがある。

でも、その制約の中で、どれだけ遊べるか。

それが大人のおしゃれの楽しさなんじゃないかと思います。


自由度が高くないぶん、ネクタイで個性を出すのは確かに難しい。

だけど、だからこそ―

ネクタイの持つ“力”は、想像以上に大きいんです。


スーツだけじゃない。

ドレスダウンにもしっかり効く、そんな一本。

ようやく手に入れたこのネクタイを、“SUITS DAY”だけじゃなく、

日常の中でも、いろんな着こなしで楽しんでみたいと思います。

 

cliché OFFICIAL INSTAGRAM.

 

cliché 橋本

ショッピングカート

お問い合わせありがとうございます。ご返信をお待ちください。 購読ありがとうございます ありがとうございます。利用可能になり次第ご連絡します。 これ以上追加できません 一点のみカートに追加できます カートに追加できるのは点だけです