「スタイルに悩む時間がない人のための制服」
m’s braqueという品格。
選ぶ痛みと、身につける覚悟。
ROTOLのアプローチ。
「スタイルに悩む時間がない人のための制服」
こんばんは。cantáte 松島です。
服を選ぶ時間が、いちばん贅沢で、いちばん無駄でもある。
そう思うようになったのは、いつからだったでしょうか。
毎日が慌ただしく、予定が重なり、
気づけば鏡の前で立ち止まる時間も惜しい。
それでも人前に立つ以上、どんな瞬間も“きちんと見える”自分でいたい。
そんな思いから生まれたのが、このDirectors Jacketです。


<cantáte>
”Ca/Li Double Cloth Directors Jacket"
COL: NOIR
SIZE: 44, 46, 48
¥550,000- TAX IN
忙しい大人のための制服
映画監督、舞台演出家、チームリーダー。
誰かを導き、支える立場にある大人たち。
彼らは常に動いていて、考えることが山ほどある。
だからこそ「服のことまで考えなくていい服」が必要だと思いました。




CREDIT
cantáte "Stupid Shaggy Cardigan"
cantáte "Fine Garbardine French Trousers"
羽織るだけで整う、でも力んで見えない。
“仕事服”でも“おしゃれ着”でもない、
そのあいだにある自然体の一着。
それが、このジャケットの理想です。

・表面にカシミヤ、裏面にリネンを配したダブルクロス
マットな生地と、水牛のボタン。
静と動のような、なんともいえない艶かしいコントラスト。
控えめなのに、目が離せなくなる。
カシミヤとリネンの二重織りツイル
生地は、カシミヤとリネンを交織した特別な二重織りツイル。
柔らかさとハリ、相反する要素を共存させた素材です。
カシミヤのぬめりある手触りと、
リネンの乾いた質感が互いを引き立て、
軽く、空気を含むような膨らみが生まれます。
袖を通した瞬間に感じるのは、“軽やかな自信”。
素材そのものが、持ち主の背筋をそっと正してくれる。

・裏肩線は手まつりで仕上げ
手縫いならではのわずかな“遊び”が、アクションプリーツのようにストレスなく馴染む。

・アームホールの手まつり仕上げ
ただ縫うだけでなく、1cmあった縫い代を7mmほどにカットして柔らかい裏地を被せています。
さらに裏地がダボつかないよう、星止めで丁寧にまとめています。
見えない部分ほど誠実に
裏地にはコットン×レーヨン、
袖裏にはコットン×シルクを使用しています。
それぞれの繊維が持つ吸湿性と肌触りを考え抜き、
脱ぎ着のたびに“裏の上質さ”を実感できるように仕立てました。
さらに、縫い代のパイピングや見返し、
細部の角度や糸の太さまで徹底的に調整。
見えない場所こそ、美しく。

・優しいそら豆型のアームホール

・ギリギリまで細くしたヨレがないパイピング

・襟裏のカラークロスの断ち端の始末、アゴ
ちびるくらい綺麗です。
服づくりにおいて大切なのは、
外見よりも内側の誠実さだと、いつも思います。

・ハンドギャザーの袖山
人の手で寄せる袖
肩の付け根には、職人の指先による“ギャザー”が施されています。
ほんの数センチの距離を、感覚で寄せていく。
ミシンで均一に縫うこともできるけれど、
それでは肩の丸みが“生きた線”にならない。
手で寄せることで、
生地の余白を自然に逃がし、
肩から腕にかけての流れがなめらかに繋がります。
見た目にはほとんどわからない。
けれど袖を通した瞬間、
“収まりの良さ”という形のない説得力が生まれる。
それは、人の手でしか出せないわずかな膨らみです。

・アンフィニッシュの袖口
袖山には細かなギャザー。だからこそ、袖口はアンフィニッシュにしてます。




Ca/Li Double Cloth Directors Jacket (183cm Size: 48)
CREDIT
cantáte "Turtle Neck L/S Shirt"
m's braque "TUCKED BUGGY PANTS"
“作りの本気度”がもたらす説得力
このジャケットは、
カジュアルなのに、きちんと見える。
気を抜いても、洒落て見える。
それは偶然ではなく、
素材、縫製、設計、すべてに宿る“作りの本気度”がそう見せているからです。
服が語らない部分にこそ、本当の意思が宿る。
明日の予定を考える前に、
ただこれを羽織る。
それだけで少し、気持ちが整う気がします。

忙しさのなかでも、
品と誠実さを失わない人のための制服。
それが、Ca/Li Directors Jacketです。
実際、このジャケットを手に取ってくれたのは、
映画監督、広告ディレクター、建築家、舞台演出家、デザイナーなど。
まさに“現場を動かす人”ばかりでした。
驚くほど、この服が“職業”を選んだのです。
きっと彼らは知っている。
見た目の派手さより、信頼できる一着がどれだけ日々の仕事を支えてくれるかを。
明日の予定を考える前に、
ただこれを羽織る。
それだけで少し、気持ちが整う気がします。
cantáte 松島 紳