Skip to main content

普遍に、ひとつの違和感を。

普遍に、ひとつの違和感を。

効率より誠実。そんな服がひとつくらいあっていい。

Frisson Cashmere Scarf|洋服にも、着物にも馴染むマフラー

時間が滲む服。

フォレスティエールという小さな風景

 

こんにちは。

clichéの石橋です。


アメリカ空軍のパイロットの服として40年代に生まれ、

ミリタリーフライトジャケットの代表格として存在し続けている MA-1。


いまでは、さまざまなブランドが

いろんな生地や仕様で展開しているのを目にします。


ナイロン、レザー、コットン。

ブランドごとにオリジナリティを表現しているものの、

ベースにある “MA-1”という服は、もはや普遍的な存在。


そして今回ご紹介するのは、

“普遍”という言葉とは少し遠い場所に立つブランド、BLESSが提案するMA-1。

<BLESS>

”RICHMANPOORMAN BOMBER”

COL : BLACK

SIZE : XL

¥695,200- TAX IN

 

使われているボディはALPHA社製

MA-1の誕生以来、何十年にもわたり生産を続けてきた、いわば“本家”の存在です。


“MA-1といえば”の王道ボディを採用していることで生まれる

安心感と実績のある安定感。

そこまでは誰もが想像できる流れ。


ただ、目を凝らしてみても——

BLESSらしい創造の痕跡が見当たらない。


どこかを切り離したり、つなげたり、

新しい構造を強引に組み込んだ気配もない。

ぱっと見は、どう見ても “そのままのMA-1”。


紛れもないMA-1でありながら、

「ただのMA-1」とは言い切れない空気が漂っている。


ドッキングされているわけでも、

派手な改変があるわけでもないのに、

なぜか目が離せない。


重厚な存在感と、他にはない“イケてる”雰囲気。

それが静かに滲み出てくる。


BLESSがやるMA-1は、まず“違和感”から始まる。

その違和感が、後からじわじわ正しくなっていく。



シルエットは、ボリューミーなオーバーサイズ。


とはいえ、本来の形をいじっているわけではないので、

ALPHAの大きめサイズそのままの雰囲気です。


MA-1といえば、ジャスト、もしくはワンサイズ下げて

コンパクトに着るのが“定石”というイメージがあります。


いつもならなんの躊躇もなくXLを手に取る僕でも、

MA-1となるとLがマイサイズ

それくらい“コンパクトに着るMA-1”が染みついています。


ただ、そんなマイルールを崩してでも

このMA-1はボリューミーに着てほしい。


ビタビタのジャストでまとめると、

この服が持つ“何か”を半分しか使えていない気がする。


大ぶりなサイズ感こそが、

溢れ出る存在感につながっている。


そして、この存在感と

ただならぬ空気の正体は、間違いなく“内側”にある。



裏側は、レッドフォックスファーを全体に施した贅沢な仕様。


フロントのジップからふわりとはみ出すファーが、

いいアクセントになっているなぁ……と思いきやのリバーシブル仕様。


ただ、これを裏返して着るかどうかは、正直あまり重要じゃない。

表で着たときにファーがどう見えるか、という点も、

この服を選ぶ上で“決定打”になるポイントではない。


大切なのは、

裏地にフォックスファーを贅沢に使っているという事実。

そして、既存のアイテムに手を施してしまうという

BLESSなりのアプローチそのものが、この服のいちばんの魅力。


最終的に惹かれるかどうかは、

一着の服としての“説得力”に素直に心が動くかどうか。

CREDIT

cantáte ”Turtle Neck L/S Shirt”

ROTOL ”FOAMORA SWEAT PANTS”

10eyevan ”NO.1 3BR 45 SUN”

 

CREDIT

cantáte ”The Shirt”

ROTOL ”BASIC TAILORED JACKET”

Atto Vannucci ”MOD 7 / SILK SETTE PIEGHE SMALL PATTERN TIE”

CLASS ”CCFA01UNI A 〈LIGHT OZ RIGID DENIM PANTS〉”

EYEVAN7285 ”358”


市場に溢れる、さまざまなブランドから展開される多様なMA-1という服。


そのすべての“ベース”にあると言っても過言ではない、

ALPHA社のMA-1。


古着屋で見かけても、普段は特に気に留めない存在なのに、

なぜかこの一着には、ただならぬ魅力を感じてしまう。


あえてゼロから作り上げるのではなく、

すでに完成しているものに独自の視点と遊びを差し込む。

その結果生まれるのは、

リメイクという言葉だけでは片付かない、

もっと複雑で、もっとBLESSらしい佇まい。


普遍の中に潜む“特別さ”を、この一着から感じたなら、

ぜひ手に取ってみてください。

 

cliché OFFICIAL INSTAGRAM.

 

cliché 石橋 

Your Cart

Your cart is currently empty.
Click here to continue shopping.
Thanks for contacting us! We'll get back to you shortly. Thanks for subscribing Thanks! We will notify you when it becomes available! The max number of items have already been added There is only one item left to add to the cart There are only [num_items] items left to add to the cart