Skip to main content

鉄板なシャツのサイズ選び。

鉄板なシャツのサイズ選び。

 

サマーカシミヤというジャンル。

水も滴る良い男。

そう、このアノラックならね。 

メガネに出会って人生変わった話。

あなたの心も、ワンウォッシュタンブラー。

街で会うとつい目で追ってしまう。

ヘビロテしているシャツ。 

初めてスーツを買った時の話。

 

こんにちは。

clichéの杉村です。

 

シャツを着たい気分です。

3月4月は入学式やイベント事が多いので、シャツが必要な場面が増えたり、

単純にお花見やピクニックに、サラッと羽織って出掛けたい。

なにかとシャツが気になってくるタイミングです。

 

同じ気持ちの人も多いようで、オンラインストアや店頭でも連日シャツが動いています。

暖かくなるとシャツを探す人が、増えるということでしょうか。

 

僕たちも例に漏れず、血眼になって良いシャツを探し回っています、、

と、言いたいところですが、木下・杉村に新しいシャツは不要。

 

なんてったって、cantateのシャツを持っているから。

 

cantate

"The Shirt"

COL: CORAL / OFF WHITE

¥48,400 (TAX IN)

 

 

"The Band Collar Shirt"

COL: NAVY / CORAL / OFF WHITE

¥49,500 (TAX IN)

 

継続商品の少ないcantateの中でも超がつくほどのロングリリースを誇るのが、

このレギュラー・バンドカラーのシャツシリーズ。

毎日着たくなる、高水準でバランスが良い"The Shirt"シリーズは、

1度袖を通すと他のシャツが着れなくなり、

もう3年はこのシリーズばかり着ています。

 

その鉄板なシャツに、今回から変更点が2点、加わっています。

 

・レギュラーカラー 

 

・バンドカラー

 

前回まではどちらも後ろ身頃が長い仕様であったのに対して、

今回はレギュラーのみ、前後で着丈を揃えたボックスシルエットになっています。

 

見た目をシンプルに、タックインでもアウトでもどちらで着てもサマになる、余裕のある美しいシルエットはそのまま。

スッキリとした丈感が、羽織りモノ、パンツの間で長短のバランスをとってくれるので、新鮮な感覚で着用出来ます。

 

 

続いて、生地感にも変更があります。

1番上のCORALが今シーズンのシャツ、下の2色が前シーズンのもの。

素材使いは引き続き光沢感のあるしっとりとしたギザコットンですが、

今回は羽毛を少し残して仕上げることで、見た目に軽さが出て、

奥行きのある光沢感が加わっています。

発色も柔らかくなっているので、OFF WHITEとの相性が良く、

CORALも落ち着いて感じ、 白っぽさのあるNAVYは清潔感があります。

 

同じ素材なのにこうも見え方が違うのか。

 

以前のパリッとした生地感も好きで、どちらの良さもある。

そんなシャツフリークな方と、店頭で比べてお話し出来れば嬉しいです。

  

 

私物のシャツ。 OFF WHITEが木下、CORALが僕。

購入したのは年明けの1月頃、着始めた当初は普段通りの感覚でスタイリングしていましたが、2ヶ月ほど経った今は、アイロンをかけたりネクタイを締めたり、愛着マシマシで着込んでいます。 

 

2ヶ月の間に何度も洗濯して、晴れている日にハンガーに吊るして天日干し。

表面の羽毛が馴染んでくることで、生地に一体感が生まれ、

触感はシルクさながらのしっとりとした柔らかさが増していく。

衿、袖には前作と同様にフラシ芯を使うことで、

着込んで洗っていく内にどんどん身体に馴染んでいく。

風合いを楽しみたいので、縫い目箇所は洗いざらし、その他はアイロンをかけて着ています。

 

毎日最高値を更新していくような、限界知らずのシャツ。

洗濯がもはや栄養を与えている。

食べれば食べるほど強くなる、まさにトリコだ。(週刊少年JUMPより)

 

今回はそんなシャツを気持ちよく着るために、

なくてはならないシャツのサイズ選びについて。

 

まずは僕から。

 

 

 

cantateのシャツを選ぶ時は、必ずサイズ44。

168cmの僕に適したサイズであること、羽織りやパンツ・靴も極端に大きいものを選ぶことはないので、

サイズの組み合わせ的に1番馴染みのあるサイズが44。

 

The Shirtのサイズ44が僕の体にとって相性が良いことを、再確認出来て

他のブランドの買い物基準にしているほど、自分の中で絶対的中心です。

 

CREDIT

cantate "Girl Scouts Shirt" ¥49,500 (TAX IN)

cantate "Regular Chino Trousers" ¥42,900 (TAX IN)

 

スカーフを巻いたり、最近ハマっているシャツオンシャツのスタイルにしたり、

シャツを起点とした服装の組み立てが可能。

これはcantateのシャツが極上の着心地であって、

発色の良いCORALカラーであること、あくまでシンプルであるからこそ出来る、必殺奥義かもしれない。

 

拘り抜いた服作りの技術が、このシルエットに集約されていると考えると、毎日着ている間の満足度が全く違ってきます。

 

 

 

木下の場合。

175cmの彼は、シャツを買うなら1番大きいサイズを選んで、ゆったりと羽織る。

 

余裕がある分、タックインしてボタンを開けて、スキッパーシャツみたいにアレンジした着方も出来るし、応用の幅が広い。

今回のシャツもサイズ48を買っていました。

必然的に、上から羽織るのはオーバーサイズのブルゾンなど、

大きいシャツのボリュームに合うものになってきます。

 

 

 

でもそれ、悪い癖ですよ。

大きいのをあまり着ない僕だからこそ、それは注意していきたい。

 

なぜなら、ジャケットやネクタイなど、最近の木下はクラシックな服装が気分で、選ぶ服のサイズも徐々にコンパクトになり、ジャストサイズに寄っている傾向にあります。

シャツのサイズが48だと、首周りが広過ぎてネクタイが綺麗に締まらないし、必要以上に余裕があるので、ネクタイがズレてうまく巻けない、、と時々嘆いています。

 

サイズ48

 

サイズ46

 

 

サイズ48

 

サイズ46

 

1つ下のサイズと比較してみると、袖のたまり具合や、フロントの生地のゆとり具合が違って見えます。

これならキレイにネクタイが巻けそう。

というところで、先日のスーツのブログにさかのぼる。

初めてスーツを買った時の話。  (行ったり来たりさせてすみません。。)

 

スーツに限った話ではないですが、何か新しい物事に手を伸ばす時、

背中を押してくれる存在があると非常に心強い。

 

CREDIT

cantate "Assemblage Grange Cardigan" ¥159,500 (TAX IN)

m's braque "EASY PANTS A" ¥41,800 (TAX IN)

 

シャツのサイズが変わると、衿を開き気味に着てもうるさく感じないし、フリーサイズのカーディガンとの似合い方も変わってくる。

パンツのサイズ、丈の選び方も気にするようになり、今後したい服装への道が見えてきます。

 

僕はシャツを中心に買い物を回し、

木下はスーツを買ったことで、シャツ選びの必要性を再確認。

再スタートを切った。

 

サイズ44

 

サイズ46

 

サイズ48

 

サイズ44

 

サイズ46

 

サイズ48

 

 

レギュラーカラーに比べて重みのない見た目は、羽織りっぽく着るにもオススメ。と、

バンドカラーシャツを多く持っている木下。言葉に説得力があります。 

 

裾がラウンド、インナーの見せ方を調整してくれたり、重みを逃して見せてくれたりするのもポイントで、

Tシャツ1枚、サーマル1枚に羽織って完成に出来るのが強みです。

 

CREDIT

class "CCDS01UNI B" ¥140,800 (TAX IN)

cantate "Denim Flare Trousers" ¥40,700 (TAX IN)

 

CREDIT

cantate "Cash-Suede 3rd Type Jacket" ¥550,000 (TAX IN)

cantate "Denim Flare Trousers" ¥40,700 (TAX IN) 

 

装飾感を抑えて、一歩引いてジャケット類を引き立てるのが上手。

 

バンドカラーのシャツは、羽織りとして着るとオープンなシルエットでスタイリング出来るし、

インナーに着れば、スッキリとした印象で引き立て役にもなれる。

 

 

CREDIT

m's braque "KITE SHIRT" ¥42,900 (TAX IN)

cantate "Denim 1955 Trousers" ¥42,900 (TAX IN)

 

シンプルだからこそ、一癖あるようなアイテムにも合わせたくなる。

 

レギュラーカラーと比較して、自分のスタイルに合う方を、

挑戦したい服と並べてみて、相性が良い方を選んでもらうのが最善かと思われます。

 

最後に少し、、スタイリングをよく見てもらうとわかりますが、

最近コードバンのウエスタンブーツを松島さんより買いました。

さっそく履いて馴染ませているところですが、普段履かないドレスの雰囲気が強いスリムなシルエットなので、それに合わせる形のキレイなスラックスが欲しくなっています。

その次は上に羽織るジャケットが欲しいし、夏は袖まくりするから手元のアクセサリー系も必要、、

 

1つ服を買うと芋づる式に次から次へと、欲しいものが掘り出されます。

どこからスタートしても、高確率で途中地点にこのシャツがいます。

シャツをスタートにする方もいるだろうし、最終目標として、シャツにたどり着くパターンもある。

 

そして、シャツを手に入れたその後も服選びは続く、、

cantate受注会のタイミングで23AWの服もオーダー済み。

次の秋冬は何も買わなくても過ごせるくらい、予約しました。

シーズンインすると、欲しいものがポンポン湧いて出てくるので、何か追加で買うのは目に見えていますが、、

 

秋冬はどんな格好をしたいのかを決めると、

今着る服のサイズの選び方が自動的に決まってくるから楽だし、

先に繋がっている感覚が楽しい。

 

そんな風に、これから先を考えるキッカケを作ってみては?

 

cliché OFFICIAL INSTAGRAM.

 

cliché 杉村

Your Cart

Your cart is currently empty.
Click here to continue shopping.
Thanks for contacting us! We'll get back to you shortly. Thanks for subscribing Thanks! We will notify you when it becomes available! The max number of items have already been added There is only one item left to add to the cart There are only [num_items] items left to add to the cart