Skip to main content

「シャツなんて、どれも同じ?」

「シャツなんて、どれも同じ?」

“こうあってほしい”を叶えたUTILITY JACKET

Cassidy Red / Sundance Gold ― 最後のRios of Mercedes

どの型にする?どのサイズにする?徹底比較。

美しく整えること、粗を引き受けること。

 

こんばんは。cantáte 松島です。

 

シャツなんて、どれも同じ──そう思っていませんか?

 

でも、襟がねじれずに収まるかどうか。

ストライプの縞が襟先できちんと揃うかどうか。

それは、ほんの数ミリの裁断や縫製の精度で決まります。


いいシャツを作る条件は、表からはなかなか見えません。

むしろ目立たない裏側や縫い代、針目の細かさにこそ表れる。

襟のロール、袖の収まり、縫い目の美しさ──。

すべては「見えない部分」をどれだけ大切にしているかで決まるのです。


今日は、cantáteのシャツづくりで大切にしている“積み重ね”について少し掘り下げてみます。

シャツが美しく見えるのには、必ず理由があります。

・まっすぐ裁断されていること

 


生地を真っ直ぐに裁断できていれば、パターン通りに縫ったとき襟はねじれず、ストライプも襟先まできれいに通る。

当たり前のようでいて、多くのシャツでできていないことです。

 

・フラシ芯の存在

 


襟やカフスには「フラシ芯」を使っています。

よくある接着芯は糊で貼りつけるため表情が硬くなり、洗濯を重ねるうちに剥がれてしまうこともある。


フラシ芯はスレキのような布を浮かせて仕込む“独立構造”。

だから動きに合わせて自然にしなり、着込むほど身体に馴染んでいく。


襟がきれいにロールして、やわらかい表情を保つのはこの仕立てのおかげ。

何度洗っても襟やカフスがシワなく収まるのは、フラシ芯ならではの強みです。

 

・アームホールの折り伏せ縫い

 


アームホールの縫い合わせは、縫い代を突き合わせて折り伏せ縫いに。

通常の折り伏せと違い、内径と外径の差がないため腕の上げ下げがとてもスムーズ。

縫い代もすっきりと収まり、肌に触れてもごろつかない。


さらに強度が増し、長く着ても型崩れしにくい。

見えない部分だからこそ、着心地の差が出るのです。

 

・針数の細かさ

 


縫い目のピッチは細かく設定。

ステッチが美しく揃い、品のある表情に。

一見して分かりにくいけれど、雰囲気を左右する大事な要素です。

 

・コバステッチの精緻さ

 


カフスや襟付けのステッチは、端ぎりぎりの“コバ”に落としています。

ほんの数ミリの攻防ですが、ここが甘いと寸法が狂い、カフスの収まりも悪くなり、全体が野暮った印象に。


縫製者の腕前が如実に現れ、シャツの「顔つき」を決める重要なディテールです。

 

・貝ボタンと手付けの仕立て

 


ボタンはすべて厚みのある本貝ボタン。

安価な薄い貝ではなく、しっかりとした厚みのあるものを選んでいるので、光沢や存在感がまったく違います。


さらに、一つひとつを職人が手で縫い付け。

ミシンではなく手付けにすることで根巻きがしっかりとかかり、ボタンと生地の間に適度な“遊び”が生まれる。

この余白があるからこそ、ボタンの留め外しがスムーズで、糸も切れにくい。


見た目には小さな違いですが、扱いやすさと耐久性に直結する、大事な積み重ねのひとつです。

 

・製品洗いについて

 


cantáteの「洗える」商品は、すべて製品洗いをかけています。

だからデニムに限らず、シャツも縮みを気にせず家庭で洗濯できます。


実はこの製品洗い、やっているようでやっていないブランドが多い。

手間もコストもかかるので、省略されがちなんです。


でも、買ったその日から安心して袖を通せること。

洗いを重ねてもサイズや表情が安定していること。

その安心感こそが、日常着として一番大事だと考えています。

 

 

ここまでの積み重ねがつくる“雰囲気”

 


ここまで読んでくださったあなたは、もう「いいシャツの条件」が見えてきたはずです。


雰囲気の良さは偶然じゃない。

細部の積み重ねがあるからこそ、自然とそう見える。


cantáteのシャツは、その小さな積み重ねの連続でできています。

次に袖を通すときは、襟のロールやカフスの収まり、縫い目の美しさを確かめてみてください。

きっと「なんとなく良い」の理由が見えてくるはずです。

 

 

 

生地が語るシャツの表情

 


シャツの「作り」が土台にあるとして、もうひとつ大切なのが生地そのもの

cantáteでは今季、大きく分けて二種類のネルシャツをご用意しました。

 

 

cantáte

"Rough Flannel Shirt"

Color : GREEN BASE / BLUE BASE / SAX BASE / PINK BASE

Size : 44 / 46 / 48


一見するとただのチェックネル。

でも触れた瞬間に違いがわかるはずです。


経糸と緯糸を甘く撚り、甘く織り上げたフランネル。

そこに裏起毛をかけ、糸の間に空気を含ませることで、ふっくらとした柔らかさと軽さを実現。

まるで毛布にくるまれるような、包み込む着心地です。


厚手で重いわけではなく、柔らかいのに頼りがいがある。

秋口から春先まで長く使える「ネルシャツの理想形」。


胸ポケットは斜めに配して、ほんの少しの遊び心を。

カラーは〈BLUE BASE〉と〈PINK BASE〉。

 

cantáte

"Brushed Nep Check Shirt"

Color : BLACK BASE / MILK BASE

Size : 44 / 46 / 48


こちらは、一見クラシックで無骨なワークシャツ。

でも糸にわずかに“ネップ”を混ぜることで、表情に自然な奥行きが生まれています。


ネル特有の柔らかさに、ほんの少しの個性。

洗うほどに風合いが増し、自分だけの一枚に育っていく感覚を楽しめます。


胸ポケットにはフラップ、前立てにはスクエアボタン。

無骨さと上品さのちょうど真ん中を狙ったディテール。


カラーは〈BLACK BASE〉と〈MILK BASE〉。

落ち着きがありつつ、よく見ると個性的。

まさに「ちょうどいい個性」を纏ったネルシャツです。

 

Rough Flannel Shirt (183cm Size: 48)

 

Brushed Nep Check Shirt (183cm Size: 48)

 

着用してわかる“違い”

 


ここまで「作り」と「生地」の話をしてきましたが、実際に袖を通したときこそ違いがわかります。


襟は自然にロールして顔まわりをきれいに見せ、

カフスは浮かずに手首に沿ってシルエットを整える。

ただ羽織るだけで“ちゃんとして見える”のは、細部の積み重ねがあるから。


Rough Flannel Shirt はシンプルにデニムと合わせても雰囲気が出る。

Brushed Nep Check Shirt はジャケットの下に忍ばせても存在感を失わない。

「ネルシャツなのに格好が良い」と思えるのは、ディテールの裏付けがあるからこそです。


「シャツなんて、どれも同じ。」

そう思っていた人ほど、きっと違いに気づくはずです。


だって、かつての松島少年も、まさにそうでした。

でも、一度“違い”を知ってしまったら、もう戻れない。


目が肥えるというのは、嬉しいようで、少し厄介なことなんです。

 

cliché OFFICIAL INSTAGRAM.

 

cantáte 松島 紳

Your Cart

Your cart is currently empty.
Click here to continue shopping.
Thanks for contacting us! We'll get back to you shortly. Thanks for subscribing Thanks! We will notify you when it becomes available! The max number of items have already been added There is only one item left to add to the cart There are only [num_items] items left to add to the cart