Skip to main content

「B品のふりをしたA級」

「B品のふりをしたA級」

「悩む時間ごと、楽しい」— 僕が選ぶ、今年のEYEVANたち。

「なぜこの眼鏡に惹かれるのか」──その理由を言葉にしてみた。

今すぐ着られる、25AWの即戦力。

変わらない襟ぐり──3年着たTシャツの話

 

こんばんは、cantáteの松島です。

 

「B品だと思ったら、A級の仕掛けでした。」

最初にこのパンツを見たときは、不思議な気持ちになるかもしれません。


だって……


ステッチは二重に暴走し、巻き縫いは縫い外れて、セルヴィッチの耳がチラリと覗く──

まるで、縫製ミスかと思うようなディテールの数々。


まさかB品を買わされるんじゃ……?


でも、よくよく見てください。

それらすべてが、実は“わざと”なんです。


100本のうち1本だけがこの顔ならB品。

でも、100本中100本がこの顔だったら?

それはもう、A品と呼ぶしかない。

そんな、ちょっと馬鹿げたシリーズです。


 


この《WW II Work Trousers》は、10オンスのライトオンスデニムを使ったペインターパンツ。

しかし、ただの軽やかなデニムパンツではありません。

わざわざラッパ(巻き縫い用のアタッチメント)を外して縫うという、職人泣かせの仕様によって、通常ではありえない見た目を生み出しています。


「正しく美しい」ではなく、「ズレているから、格好が良い」。

そんな仕上がりを目指しました。


 


ワークの普遍性をベースにしながら、

そこにあえて“ひねくれた美学”を差し込む。

このパンツに込めた意義でした。


ディテールも、もちろん手抜きなし。

TALON製のベル型ジッパーを採用し、ファスナーテープはコットン。

留め具はコの字というヴィンテージ仕様。

しかもファスナーテープを折って叩きつけるという、原始的な取り付け方法を採っています。

 

持ち出しと見返しの下側は切りっぱなし。これもニクイ仕様です。

 

コインポケットは切りっぱなし。

使わなくてもいいので、ときどきこのポケット口を伸ばして穿いてみてください。

そのほうが雰囲気が出ます。

 

裏側の見えないLポケットには耳を使用。

 

ズドンと、ドカンのように落ちるストレートシルエットに、ロールアップすれば耳が右足のみチラリと覗く──(私物なので裾上げしています!)

そのチラ見せひとつとっても、実は綿密な計算の上に成り立っています。


 


これがもし、100枚のうちのたった1枚だったなら、

「すみません、これはB品です」と処理されていたかもしれません。


でも、全員が同じように“ズレて”いたなら?

それはもう、*「B品」ではなく「仕様」*です。


 


100枚中に1枚だけなら“エラー”。

でも、100枚すべてがそうなら、それは“ルール”。


そんな逆転の発想から、生まれたのがこのパンツです。


 


いまや、どこまでも整い、どこまでも美しいプロダクトがあふれる時代。

完成度の高いアイテムに、どこか退屈を感じ始めていませんか?


《WW II Work Trousers》は、そんな予定調和を壊してくれる一本です。


意図的に生まれたB品。

そこにあるのは、完成された美しさではなく、むしろ“未完成の魅力”。


この感覚がピンときた方には、きっと、たまらない1本になるはずです。


 


ふつうのデニムじゃ物足りない人へ。

cantateが提案する、“ズラし”の美学を、ぜひ体験してみてください。

 

 

cantáte 松島 紳

Your Cart

Your cart is currently empty.
Click here to continue shopping.
Thanks for contacting us! We'll get back to you shortly. Thanks for subscribing Thanks! We will notify you when it becomes available! The max number of items have already been added There is only one item left to add to the cart There are only [num_items] items left to add to the cart