Skip to main content

あなたの心も、ワンウォッシュタンブラー。

あなたの心も、ワンウォッシュタンブラー。

 

白のジャンプスーツ。 

サマーカシミヤというジャンル。

魔のシングルライダース

水も滴る良い男。

色気のあるやつ。

僕が帽子を被る理由。

そう、このアノラックならね。 

 

 

こんにちは。

clichéの木下です。

 

シルクは、デリケートで高価。

 

高価な生地、いくら風合いが良くとも、脆いんでしょう?

 

うーん。

 

洗えないなら汚したくない。着るのがはばかれる。

と、せっかく買ったのに着る機会を選んでしまうだろう。

 

高価なものであれば必要以上に汎用、万能を求めてしまうのは人の常。

 

ただ世の中にはどうしても解消出来ないこと、シルクで言うデリケート、

という独特な風合いに悩まされる。

 

普段から洋服に従事してる僕も、

そんな悩みにいつも、買い物の邪魔をされるんだ。

 

cantate

"Washable Silk Grosgrain Fish-Tail Coat"

¥302,500 (TAX IN)

 

残念ながら今回、

展示会で見てしまったこのコートは、僕の心を鷲掴みにして離さない。

 

30万という大台なんて、立て続けに行かせないでくれ。

 

買い物を邪魔されるとは言ったが、

逆に欠点があってくれと、失礼にも思ってしまう僕がいます。

 

フィッシュテールが好きな人は多いでしょうし、

僕もそうなので、見ると心が惹かれる。

とはいえ、ありふれているからこそ普通じゃつまらないと思っては、

レザーやモヘヤ、既出感の無い素材で仕立てられたものが尚、良いと思う。

  

そうして今回ご紹介するのが、シルク100%。

めっちゃいい!

 

でも、シルクは簡単に洗えない。気を遣う。

 

欠点、見っけ。

 

 

 

ツラ良し、フォルム良し、サイズ感良し。

 

色も良い、、MID NIGHTもさることながら、ECRUのファスナーテープがオフ白で、そこに走るステッチが軍物のパラシュートを思わせる点も最高。

 

マットな質感のグログラン。

光沢はあれど、シルクとは思えない肉厚な見た目は、重厚感があって然るべきな、フィッシュテールとの相性も抜群です。

 

ただ、シルク100%。

どうせ手入れが難しい。

欲しいけど高いからと、都合のいい言い訳を見つけ、沸点を抑えている。

 

さて、展示会の時から欲しくて悩んでいた僕に、松島さんから悪魔の囁き。

ある程度期待というか、cantateだし、そうなのかなって思っていた節はありますが、

 

このシルクコートは洗えるんだってさ。。。。。。

しかも、堂々の洗濯機で洗える表記。

 

既に洗いがかかっている分ツルッとした表面ではなく、梨地のように変化のある表情。

まじか、、

 

デザインの時点で結構やられていたのと、良いフィッシュテールに出会ってなかったこと、

ありふれているから、人と被るのも嫌だったことなど材料過多になり、

今後出会えない気もして、記念という言い訳をつけて自分用にオーダーしました。

 

分かってますよ。

 

どうせいつも、こうなることなんて。笑

 

 

 

でも、なぜ洗えるのか。

シルクを洗ってはいけないのは、風合いが変化したり、傷んでしまうから。

でもこのコートは堂々といつも通り洗っていい。

それでいて風合いも変わらない、、なぜ?

 

通常のウォッシャブルシルクは、表面を荒れさせた加工を施しているので洗っても目立たない。光沢無し、シルクらしさ無し。

cantateは、秘密な加工でばっちりと栄養を与え、ムキムキにしているので、洗っても風合いが変わらないようにしているんだとか。

光沢有り有り。 めちゃシルク。

 

世の中のシルクも洗えなくはないけれど、自己責任です。

例えば洗えるシルクがあったとしても、それは無理やりで、

その場合シルクの良いとされている部分は、

"無理やり"によって無くなってしまっていると、松島さんは言う。

 

このウォッシャブルシルクのコートも、今までのcantateでは作れなかった。

その技術、そして応用によって、可能になった渾身のコートでしょう。

  

 

cantateのフィッシュテールの良さは、ヴィンテージ、古き良きオリジナルな部分は踏襲しつつ、

品良くドレッシーに作られているところにある。

 

個人的にはカジュアルよりも比較的ドレス寄り、品のあるツラ構えが好みなので、デザイン的にもドンズバ。

ジッパーにはコの字ファスナーを使用していたり、随所からは力強い印象を感じますが、

 

お馴染みの水牛ボタン

江戸内紐のドローコード

細かく、美しく走るステッチワーク

ワンサイズにも関わらず程良い、イメージを壊さない程度のルーズ具合

 

それでいて、手入れも簡単。 

これほど作り込まれているのに、今っぽい表現でもある、

"調子が良い"という枠組みにもすっぽりと収まってくるのが、

圧倒的高いクオリティと、買い手のことを考えた気の利き方と言える。

 

 

フードを無くしたスタンドカラーのデザインは今まで通り。

ただこれもまた、そそるポイントの一つです。

 

首元がすっきりしている分、シャツの襟を見せたりフードを被ったり、

自由なスタイリングを楽しんでいただけます。

 

サイズ感も、MID NIGHT着用の杉村が165cm、

ECRU着用の僕が175cmながら、どちらも大きいとはなりません。

適度に肩を落とし、袖のプリーツによる可動域の広さや、

身幅、そこに素材の軽さが相まって、非常に軽快な着心地に。

 

最近気温が上がって半袖の方もチラホラ見ますが、

そのまま夏が来たら全裸にでもなるの?

コート、シャツを着ないで?

もったいない。

 

ここからまた少し気温が下がりますし、まだ夜とかも風を避けないと肌寒い。

去年を思い返してみても、ここからがスプリングコートの見せ場なので、

絶好のタイミングで入荷してくれました。

 

僕も待ちに待っていたコート。

最近よく着ていたコートにも見飽きていたので、ナイスです!!

 

 

CREDIT

cantate "The Shirt"  ¥48,400 (TAX IN)

cantate "Sulfur dye Pants" ¥55,000 (TAX IN)

 

インナーにシャツ、パンツはスウェットパンツでラフに落としつつ、革靴で締めたスタイリングです。

ブルー系で拾っているのでターコイズも相性が良く、コートのおかげで引き締まる。

 

MID NIGHTは深めのネイビー。

青味が少ないので、ぶつかり合わない。

デニムと合わせてもぼやけすぎず、いい塩梅です。

 

CREDIT

cantate "Thermal L/S Shirt" ¥27,500 (TAX IN)

PWA "PACK AND DROP ANORAK" ¥24,200 (TAX IN)

cantate "Denim Flare Trousers" ¥40,700 (TAX IN)

 

デニム、スニーカーでこちらも軽快に。

 

NYの街並みを、コーヒー片手に颯爽と歩く、出勤前のカフェ店員イメージ。

 

余談ですが、僕は自転車に乗る時にコートを着るのが苦手です。

なぜかって、タイヤに挟まるとか汚れるとかそういうのじゃなく、

コートの裾が ブワァァァアッ となびくのが、どうも小っ恥ずかしい。

 

というわけで、長すぎない仕上がりもこのコートの持ち味として挙がる為、

自転車乗りにもお勧めしたいです。

もちろん、挟まる・汚れるなんてことも心配ないはず。

 

それでも気になる場合は、裾のドローコードをモモ周りで縛ればok。

 

 

CREDIT

stein "OVERSIZED GRADATION PLEATS LS" ¥41,800 (TAX IN) ※SOLD

cantate "Back Satin M-51 Pants" ¥52,800 (TAX IN)

 

フェミニンに合わせる、MID NIGHT。

今時期からはインナーにスウェット、コットンニットとかを着てワンツースタイリングを決め込むと、このコートの万能さに惚れ惚れするはず。

 

また、日光の下で見ると光沢とドレープが美しく、

ドローコードを絞った時に生まれるギャザーが、本当に綺麗。 

 

僕はECRUにしたけれど、こっちもいいなあ、、、

こちらは数も少ないので、お悩みの方はお早めに。

 

 

CREDIT

ROTOL "BASIC SHIRT (CHECK)" ¥34,100 (TAX IN)

m's braque "EASY PANTS A" ¥41,800 (TAX IN)

cantate "Shoulder Tote Bag" ¥66,000 (TAX IN)

 

色々な顔を見せる、フィッシュテールコート。

 

ミリタリーモチーフではありますが、無骨や男らしさを感じる見た目を最小限に抑え、うちに秘めた力強さのある洋服に仕上がっています。

 

僕がこのコートを買った理由は、ウォッシャブルシルクだってこと。 

なんせ生地のロマンがあるし、そんなことがあるのかって感動したことが最後の決め手でした。

できれば欠点があればいいって思うけれど、無い。それがcantateのクオリティ。

 

"悩む理由が値段なら買ったほうがいいよ。"

って僕にも、僕以外にもお客さんにも松島さんはよく言う。

 

そこまで自信を持って言ってくれるなら買うか、とも思うし、

それ程、洋服から来る満足度はお墨付きと言っていい。

 

でも財布は悲鳴をあげる。

あの〜これ以上、欠点ってもうないですよね、、?

 

欠点とは言っても、世の中に存在する服に欠点なんか無いと思いたい。

でもあるものにはある。そしてそれぞれ感じるポイントも違う。

どうしても避けられない部分だってある、それが生地の世界。

 

と、

思っていましたが、それらをどうしたら改善できるか、

当たり前のように不可能なんてない、と思って逆算して洋服を作っているスタンスに、

毎度魅せられます。

 

そんなことを言っていたら、いつの間にか購入意思は100%固まっていた。

 

そして、僕の心までワンウォッシュタンブラー。

 

cliché OFFICIAL INSTAGRAM.

 

cliché 木下

 

Your Cart

Your cart is currently empty.
Click here to continue shopping.
Thanks for contacting us! We'll get back to you shortly. Thanks for subscribing Thanks! We will notify you when it becomes available! The max number of items have already been added There is only one item left to add to the cart There are only [num_items] items left to add to the cart